logo
世田谷区用賀の歯周病治療ならお任せください。
治療内容

メニュー[*] ホーム

歯周病治療

歯周炎は治らないのでしょう?
「歯周炎は年齢だからしょうがない。」とか、「どうせ、治らないのだから諦めている。」といったお話をよく耳にします。しかし、「歯周炎は年齢には関係ありません。
失った歯ぐきや顎の骨、そして歯がすべて戻ってくるとは言いませんが、ケースによっては戻せる方法があります。
歯周病治療 少なくとも健康に生活できるレベルには回復し、治ります。」と私どもはお話ししております。
↑上へ

歯石を取ればいいんでしょう?
歯石を取るだけでは不充分です。
さらに、歯石を完全に取るということはかなり難しい治療なのです。そんじょそこらの歯科医師や歯科衛生士が出来る治療ではないのです。

「うっそ〜、私は半年に一度30分もかけて取ってもらっているけれど。」との声が聞こえますね。「取ること」と、「取れていること」は違うのです。

そして歯周炎の治療に有効なスケーリング(歯石取り)は、世界的に高いレベルの歯科衛生士が最低でも前歯一本に10分以上、奥歯なら一本に30分の時間が必要であるとの見解が専門家の意見なのです。

当院の歯科衛生士は様々な研修で腕を磨き、日本でトップレベルのPDS研究会に所属し日夜勉強と研鑽を積み、歯科専門雑誌にも論文が掲載されるほどの腕前なのです。

さらに日本歯周病学会の認定歯科衛生士でもあります。
↑上へ

病気だから健康保険が利きますよね?
おっしゃるとおりです。疾病なのでその治療には健康保険が適応になります。ですが、健康保険の範囲では現実的には歯周炎は治せません。

初期の進行状況の歯周炎でもその完治に半年から1年という歳月がかかります。きちんと治すのに必要な長期間の治療は、健康保険では認められていないのです。

また、繰り返しの除石(スケーリング)や歯ブラシのお話、骨や歯ぐきを再生させる薬剤や施術も健康保険では認められていません。
↑上へ

どのような治療をするのですか。
歯周病は特別の場合を除き、かからずにすむ病気です。その原因の多くはご自身の生活習慣に由来しています。食生活習慣、歯ブラシ習慣、等々・・の一つ一つの生活習慣改善の積み重ねが最も大切です。

あなたの専任の担当歯科衛生士がつきます。まず、この事がとても重要です。

担当歯科衛生士があなたのお口にあったカスタマイズした歯ブラシの仕方をご提案し、歯ブラシで取りきれないプラーク(細菌の塊)や歯石を専用の器具を用いて除去し細菌のいない健康な組織に回復することのお手伝いをします。

それでも炎症が治まらないところがあります。その場合は、麻酔をして歯科医師が歯ぐきの施術を行います。また、骨や歯ぐきの再生術を行うこともあるでしょう。

当院の高橋は世界最高の歯周病学権威のAAP(アメリカ歯周病学会)の国際メンバーであり、再生療法をはじめ、様々な治療方法を習得しています。
↑上へ

精度の高い冠や義歯・インプラントなどが必要かもしれません。
もし、歯の無いところがあれば残っているご自身の歯の負担を軽減することが必要になります。ただでさえ残っている歯は支えの骨が歯周病で少なくなっているのです。これ以上過度な負担は禁物です。

負担のかかりにくい精度の高い義歯やインプラント。また、咬み合せの負担を軽減する精度の高いセラミックの冠が必要かもしれません。
↑上へ

メンテナンス。これからが本番です。
最終的に失った歯の代わりのインプラントや義歯、ブリッジ、そうした人工物を含め一通り歯周病の治療が終わった後、今の健康な状態を維持するために定期的なメインテナンスが必要になります。

この健康をいつまでも保つには、定期的なお口のチェックやご自分ではどうしても磨き残してしまう部分へのサポートが必要です。

↑上へ




審美歯科(ホワイトニングも)
インプラント
歯列矯正
歯周病治療
噛み合わせ治療
予防
超精密治療



お問い合わせ
電話: 03-3700-5811



高橋歯科医院
■住所
〒158-0097
東京都世田谷区用賀4-30-5

■診療時間
午前9時〜12時 午後2時〜7時
予約制です。
必ずご連絡をいただき、
その上でご来院ください。

■休診日
木曜日・日曜日

上へ ホーム

フッター